成果を出したい時、目に見える努力ばかりでメンタルへの栄養を忘れていませんか

スポーツ、芸術、勉強、仕事・・・結果を出したいと一生懸命努力している方。
きっと毎日毎日頑張っていますよね

練習して練習して練習して、また練習
勉強して勉強して勉強して、また勉強
仕事して仕事して仕事して、また仕事

この時の毎日の景色ですが
もしかすると毎日同じではありませんか
家の中だけとか、家と練習場所(会社)の往復のみ、になっていませんか
それはまるで、ある箱の中でもがいているようではないでしょうか

今の自分の状態では納得がいかないなと思った時
真面目で一生懸命な人ほどひたすら努力を重ねます。

その努力とは回数をどれだけやったか、
または自分の時間をどれだけ使ったかという基準の努力です。
努力したから成果が出ると信じていますよね


それでも成果が出ない時は努力が足りていないからだ
しっかり努力できていない自分が悪い
そう思っていないでしょうか


残念ながらそれは古い考え方かもしれません。

でもそれはかつての私でもあります。

誤解していただきたくないのは、決して努力が悪いわけではありません。

正直努力とは特別なことではないんです。

努力は当たり前。

それを努力と呼ぶ人もいれば
好きなことをしているのだから
とことん調べたくなる
試したくなる
突き詰めたくなる
など
表現は様々ですが、努力するのは大前提の話で
この努力をしたからといって絶対に成果が出るかというのは別問題です。

ではどうしたら成果が出るのか?
それは時間を使ったりスキルを使う努力の他に目を向けることです。

それはなにかと言えば「メンタル」です。

このメンタルをどうしてあげるかで成果、結果は大きく変わります。

スポーツも勉強も技術も仕事も全てです。

メンタルというと心ですが、この心は脳です。
心と脳で感じ自分の身体をコントロールします。

そしてそのメンタルによって眠っていた潜在能力(使っていない能力)を引き出します。

人の能力は3%から10%しか使わず一生を終えます。
残りの90%のチカラを引き出すには
今の自分を受け入れて認めて信じることからです。

自分はダメだできていないと思っていては潜在能力は眠ったままです。

そしてこれまでの自分の常識を外すし
常識に縛られない発想、想像、創造の力がつけることが重要です。

常識や毎日同じことの繰り返しの中ではこの常識のブロックを外すことはできません。

成果が出ないな、うまくいかない、自分の今の実力に納得がいかないなと思う時は
努力の方向を少し変えてみてください。

具体的には、いつもとは違う自分の感情が出るものを取り入れて
好きだなあとか、心地がいいなあと思うものに触れてください。

毎日続けていた努力から離れるのはこわいものですし
楽しいと思った瞬間罪悪感が生まれます。

目に見える練習や勉強や仕事をしないで
自分の好きなことや楽しいと思えることをしてしまっていいのか、と。

いいんです!
好きなこと、していいんです!

これまで努力してきた数時間をメンタルへの栄養の時間に使ってみてください。
このメンタルへの栄養がスキルの向上に繋がります。
必ずスキルも成果も上がります。


これじゃダメだと、できていないところばかり目がいっている努力は成長のスピードは遅くなります。
指導者もできていない部分を指摘するようであればそれは成長の邪魔をしています。

大切なことはできていない時ではなく「できている時」
なぜできたのか、なぜ良かったのかを自分で気付かせることです。

潜在能力を使えるよう、自分自身を認めて自己肯定感を高めましょう!

それでは今日も明日も素敵な1日をお過ごしください

Ad Mala Femmes

岡田早代子が率いるチームアドマーラの女性向けサイトです。 女性がもっと自分らしく輝く毎日を送るため、 各界のプロフェッショナルとともにひとりひとりの女性に寄り添って、 一緒に問題を解決いたします。 凛として生きる女性を年齢や立場に関係なく心から応援したい。 それが、アドマーラの思いです。

0コメント

  • 1000 / 1000