こんな時だからこそ…お母さんも完璧じゃなくていい

カウンセラーでメンタルコーチの岡田早代子です。

世間で騒いでいるコロナウィルス。
そして休校。
対応の仕方によっては賛否様々な意見があります。
今日はその点ではなく働くお母さんについて。

学校が休校になると子供達は家にいることになるので
心配なのは小さなお子さんです。
一人で待つことができない、待たせてはいけないお子さんがいる方は
お仕事をお休みしなければなりません。
(学校や行政はいろいろと対応はしてくれていますが)

今回のことであらためて気付かされるのは
働くお母さんがどれだけ多いかという事。
お母さんの存在がいろいろな職場で戦力となっています。
正社員もパートも同じ、お母さんの力はとても大きく
休むと本当に困ります。

お母さんが働く事情はたくさんあります。

働きたい人、働かなければならない人。
正直、今の日本では働かなければならない人が多いと思います。

女性活躍と言いますが、理想通りに働けている人
満足して充実して働いている人はまだまだ少ないです。

講演やカウンセリングで、お母さん達とお話していても
生活のために働いている方ばかりです。

休校で働けなくなることで、収入が減ってしまうと困ると思います。
何か国で企業に対して保証があればいいのになあと思います。
逆に代わりに出勤したり仕事量が増える方もいらっしゃると思います。
そんな方にも何か手当てがあれば…
親だけに限らず、みんながそれぞれが今の状況を乗り越えるため、フォローするために頑張っています。

このように人生は自分の都合ではどうにもならないことが起こります。
今回も対応の遅さを指摘する声もありますが、自分達ではなかなか予想ができないことです。
ウィルス感染や自然災害などがそうです。

予想しなかったことが起きた時、仕事のこと、家族、子どものこと、対応が大変だと思います。
責任感のある人ほど、自分のことを我慢して…いえ、自分や家族を犠牲にして責任を全うしようとしますし、1人で抱え込んで混乱してしまう場合もあります。
そんな混乱している時は、これは自分で解決できることなのか、
自分ではどうにもならないことなのかということを整理して進めてください。
このような考え方も心理学のスキルの1つです。

そして予想していなかったいろいろなことに対応していると
どうしても子どもや家族にあたってしまいます。
それに職場や家族に謝ることも多くなると思います。
しかしこの状況は子どものせいでも、家族のせいでもありません。
ましてや、お母さんのせいでもありません。
こんな時ほど良い意味で開き直り、笑顔を忘れずにいてください。

イライラしちゃう時は、「今、お母さんはイライラしてるぞ!」宣言をしてもいいです^_^
何も言わずにあたるよりは、お母さんも急なことで焦ってるんだよって
子供や家族に弱いところを見せてしまっていいのです。

親だって完璧じゃなくていい。
対応に追われてテンパったり、職場に伝えづらくて落ち込んだっていい。
お母さんだって無理しなくていいんですよ
みんなで助け合えば。
そのためには、苦しい時には苦しいと、大変な時は大変と
声を出して伝えることが大切です。
いつからか、弱さを見せることができなくなっていませんか

それでは今日も明日も素敵な1日をお過ごしください。

疲れたら空を見上げてみよう

Ad Mala Femmes

岡田早代子が率いるチームアドマーラの女性向けサイトです。 女性がもっと自分らしく輝く毎日を送るため、 各界のプロフェッショナルとともにひとりひとりの女性に寄り添って、 一緒に問題を解決いたします。 凛として生きる女性を年齢や立場に関係なく心から応援したい。 それが、アドマーラの思いです。

0コメント

  • 1000 / 1000