エネルギーを奪う人から離れていい(親から子へも伝える)

カウンセラーの岡田早代子です。

カウンセリングをしていると
人間関係で悩んでいる方がとても多いです。
アドラーが言う通り
人の悩みは全て人間関係であるということが
納得できます。

オトナになり、仕事をすれば
人間関係はもっと重要になってきます。

そう。仕事での人間関係は重要だからこそ
誰とでも繋がっていればいいというわけではありません。

表面上の付き合いはあっという間に壊れます。
仕事でも軽い繋がりでしかないので
こちらが期待しても報われないことはよくあることです。

だからこそ
私は、エネルギーが奪われる人とは
離れていいと、お伝えしています。

なぜ、私達は無理をしてまで
そして
人によってはストレスで病気になるまで
好きでもない人と付き合い続けてしまうのか...

理由の一つとして、やはり小さい頃から
「お友達と仲良く」や
「人のことを悪く思ってはいけない」
などという(それに近い)言葉を
言われていることが関係してきています。

自分の気持ちよりは
相手の気持ちを優先してあげることが正しい、
それこそが
良い人、美しい心という考えです。

これを言われて育ってきた私達オトナは
オトナになったのだから、
それができて当たり前にならなくてはと思います。

しかもそれができるオトナだからこそ
子供達にもその正義と正解を伝えなければと考えます。

しかしそれを子供達に伝えていると
子供が親に、あまり好きではない子の話や
無理した人付き合いをしている辛さを
親に相談できなくなります。
そして
こんなことを思う自分は
性格が悪い、嫌な子だ、と自分を責め始めます。

親として人間関係を無理させるのではなく
「エネルギーを奪う人からは離れる」ということを
勇気を持って伝えることが子どもの本当の幸せに繋がります。

同時に、親である自分自身もです。

親が人間関係に無理して苦しんでいる時
子供も人間関係に苦しんでいることはとても多いです。
自分の正義と正解を見直す機会かもしれません。


今日のブログも読んでいただいた方の
小さなきっかけになれたら嬉しいです。

Ad Mala Femmes

岡田早代子が率いるチームアドマーラの女性向けサイトです。 女性がもっと自分らしく輝く毎日を送るため、 各界のプロフェッショナルとともにひとりひとりの女性に寄り添って、 一緒に問題を解決いたします。 凛として生きる女性を年齢や立場に関係なく心から応援したい。 それが、アドマーラの思いです。

0コメント

  • 1000 / 1000