誰にでも好かれたい、誰からも嫌われたくない 

カウンセラーの岡田早代子です。

誰にでも好かれようとする人は
結局誰からも好かれません。

嫌われないように...と思い言葉を選んでいると
結局何も伝わりません。
嫌われないように...が目的となったその言葉には
伝えたい内容を伝える力はありません


誰にでも優しい人は
誰からも好かれ必要とされます

でもその優しさは好かれようとした優しさではなく
自分がその人に喜んで欲しいと思う気持ちからの優しさ

相手がというより自分が嬉しくなります

また、伝えかたも
素直な気持ちと共に伝えたい本質に集中すると
相手に伝わり、関係性はその先へ進みます。


しかし伝わりかたというのは
受け手の問題でもあります。

自分の思いとは違った形で伝わってしまったり
誤解されてお互いが嫌な思いをすることもあります。

そういった時、まずは
自分の意図をわかってほしいという思いから
自分の主張を伝えようとすることから始めてしまいますが
本当は、相手がどう思ったのか冷静に聞くことからです。

そう思ってしまったのだからそれは仕方がなく
それをわかった上で、自分の考えを伝えれば大丈夫

(それでもグチャグチャに大ゴトになってしまった時は
第三者が必要になるケースもありますけどね)

今はプライベートも仕事も
SNSを通じて報告をしたり用件を伝えますね

相手のことを思ってわかりやすく優しく伝えるのはアリですが
自分が嫌われないようにと言葉を選びすぎていると
本当によくわからない、長い文章になってしまいます。
そこに絵文字でもバンバン入るなら特にわかりづらくなります。

もちろん絵文字を使用することは相手への優しさですが
嫌われることが怖いと思っている文章には
遠回し+絵文字で、もうよくわからないことに。

そのようなことが無いためにも
普段のコミュニケーションや信頼関係が大切になります。

SNSが当たり前になる時代だからこそ
子供も大人も普段のコミュニケーション能力が必要になってきます。

コミュニケーション能力は自分を愛し大切にすることからです。
自分を愛さなければ相手にも優しくできません。


そしてもう一つ思うことは
人はそう簡単に誰かを嫌いにはならないと思います( ^ω^ )


今回のメッセージも読んでいただいた方の
小さなキッカケになれたら嬉しいです。

Ad Mala Femmes

岡田早代子が率いるチームアドマーラの女性向けサイトです。 女性がもっと自分らしく輝く毎日を送るため、 各界のプロフェッショナルとともにひとりひとりの女性に寄り添って、 一緒に問題を解決いたします。 凛として生きる女性を年齢や立場に関係なく心から応援したい。 それが、アドマーラの思いです。

0コメント

  • 1000 / 1000