「好き」の反対は「嫌い」ではない

カウンセラーの岡田早代子です。

誰からも好かれたいと思っている人
そんな思いから嫌われないように怯えている人
たくさんいますよね

嫌われないように...って気にしますけど
実は「嫌われる」って案外難しいんですよ^_^

なぜなら、好きも嫌いも、相手の心に居続けるという事

相当な個性や行動を起こさなければ人に嫌われることはないんです。

だから

好きの反対は無関心

無関心ほど悲しいことはない。

でも、人に嫌われたくないという人ほど
本当は自分の意見があっても
その他大勢に合わせてしまいます。

一番はじめに意見を言うわけではなく
出た意見に、はじめに反対するわけでもなく。

ビジネスにおいても、自分の考えや提案に賛否あるということは
そのビジネスにおいて差別化ができているという事。
「悪くはないけど、別にあなた(御社)でなくてもいいかな」は
気に入られてもいないし、嫌がられてもいない状態です。

好かれるためには、選んでもらうためには
はっきりと受け入れてもらえない可能性も
裏にはあるということです。

だからといって
好かれるために相手に合わせていても
それは自分が疲れるだけ。
ストレスの塊になります。

そしてそのストレスは
他人の個性にぶつけられていきます。

自分をしっかり出している人や
思い切った行動、目立つ行動に向けられて
無関係なはずの対象へ向けて叩き始めます。
不倫したママ友の話を広めて大騒ぎしてみんなで陰口叩いたり
芸能人のスキャンダルに怒ってSNSで叩いたり。などなど。

とういわけで
誰からも好かれたいということは
誰からも無関心な存在になろうとしているということです。
どうでもいい人になろうとしているということ。

だから
岡田早代子大嫌い!岡田早代子の発信することや
セミナー、大嫌いって言ってもらっても
「お!誰かの心ざわつかせた?!」と思うし
なにか感じてくれたことは嬉しいですよ

それから
想像していることは、
自分が想像したことがあることです。

人にどう思われるか怯えていたり
何か悪く思われそうだ
嫌われて陰口叩かれそうだ
って思うのは
自分が誰かをそう感じているから。

普段自分がそんな事を思わなければ
想像もしなくなるんです。

また
無関心や生理的に受け付けない...から
「好き」に転じることはありませんが

「嫌い」から「好き」に転じることはあります。

ドラマや本(漫画)であるある〜♫と思った
女子は多いはずw

嫌いの理由には、憧れがベースとなっている場合もあります。
それから嫌いだと思っていたのに逆の一面に気づくことも

これは嫌いだから「心に居る」ので
その対象者をずっと意識しています。
ですから対象者の別の面(良いところ)
も目に入ってしまうんですね

いやいや!!!
そんなことない!本当にあの人憎い!
あいつが大嫌いだ!!
という方は
早くその人を心から追い出して
「無関心の存在」にしてしまわないと
その人のこと「好き」になってしまいますよ( ^ω^ )


こんな事を書くと、岡田早代子って
心理カウンセラーっぽい事いってくれない!
岡田早代子嫌い!って
思う人もいるかもしれませんね
そう思ってくれてたら
ちょっと心に残ったのかも
そんな気持ちになってもまた是非読んでくださいー( ^ω^ )


今日のメッセージも読んでいただいた方の
何かのキッカケになれたら嬉しいです。

今日も明日も素敵な時間をお過ごしください

Ad Mala Femmes

岡田早代子が率いるチームアドマーラの女性向けサイトです。 女性がもっと自分らしく輝く毎日を送るため、 各界のプロフェッショナルとともにひとりひとりの女性に寄り添って、 一緒に問題を解決いたします。 凛として生きる女性を年齢や立場に関係なく心から応援したい。 それが、アドマーラの思いです。

0コメント

  • 1000 / 1000