夢を叶えるのは自分 他人の言葉なんて気にしない!

カウンセラーでメンタルコーチの岡田早代子です。

皆さんは夢を持っていますか
大人になると「夢」って言葉照れくさいですよね
なんかへんにアツいというか
現実を知らない子どものよう?

私には大きな夢があります。
私にとっては大きいと思える夢です。
でも可能性が0(ゼロ)ではないと思います。
むしろ叶うとしか思えない(笑)
そしてその夢を叶えられたらその夢は当たり前になり
また次の夢を考えていることと思います。

これまでもいくつか夢を叶えてきたつもりです。
案外、夢って叶うんだなって思います。
本当にそう思います。
私は有難いことに若い頃から人前で話をする機会をいただいていました。
そこでは私が目標や夢を叶えてきた経緯について質問してくださる方もいました。
その時からお伝えしている話、

それは
行動したもん勝ちだということ。

なぜなら
人は案外夢を叶えようとしないんです。
けっこう行動しないんです。

当たり前ですが私は夢が叶うまで諦めません。
叶うまで諦めないから叶います。
その代わり、もういいやって思ったら他に労力を使います。
見極めもしています。

ただ、叶えたい夢があるなら諦めません。

時間をかければいいってものではありません。
私はせっかちなので、叶うものなら今すぐ叶えたいのです。

ですので
先にゴールを決めてそこに向けた最短を考えます。

そのためには人も頼ります。
迷惑もかけます。
自分一人でなんて抱え込みません。
そんな力自分にはありません。
でも夢を叶えたい

だから

自分より能力がある人に仲間になってもらいます。

自分が上にいたいからとか、
すごいですねって言われたいからと
自分より能力が低い人と組むことはしません。

夢を叶える気がないなら
他のことに時間も思考も神経も使った方がいいです。
想像で終わらせるなら早めに終わらせて
人間の想像力や思考力を他や世の中に使ったほうがいいです。

だけど

人は本当は望みをもっているはず
胸の中の奥の奥の方にしまい込んだままの夢はありませんか


それから
夢を想像する時に邪魔をしてくるのは他人の言葉や態度です。
しかし夢を叶えるまで支えてくれるのも、これもまた他人の言葉と態度です。

本当に他人の言葉や態度というのは影響力が高いですね。

ただ、他人の言葉の真意というのは説明書がついていないのでわかりません。
相手は良かれと思って発した愛情の言葉かもしれません。

でも残念ながら自分が欲しかった言葉と違っている場合は
全てが自分の夢を邪魔するものとして認識してしまいます。
その解釈と認識が自分にとっての事実となります。

このように、言葉や態度は何を言われたかではなく自分がどう解釈したかです。

夢を語る時に笑われた、バカにされた、と自分自身が感じたら
それは自分でもそう思っていた部分があったということ。
自分の中にその思いがなければ、言われてもスルーできるものです。
夢を叶えられないのでは?と一番信じていないのは自分の場合があります。

そして夢から逃げるのはいつも自分だということ
夢の方が逃げるわけではありません

このことに気付いてからは、自分に問いかけます。
今逃げようとしていないか
諦めそうになっていないか、と。

他人に無理だと決めつけられたり、
難しいからと叶うわけないと信じてもらえないこともあります。
でも他人が信じようが信じまいが
無理と言おうが笑おうが
その夢が逃げるわけではないので
そんな言葉関係ないのです。
そう、逃げるのはいつも自分のほう。

逆に周りの人がいくら「あなたにならできるよ」と言ってくれたところで
自分が行動しなければその夢を叶えることは一生ありません。

叶えるのも叶えないのも自分次第です。

それから夢の内容を変更することを気にする人もいますが
これは全く問題のないこと。
前に進んでいれば夢の形は変わってくるものです。

でもそれは手段が変わったにすぎず、根本的な軸はブレていないことが多いのです。
ですから、もし夢の形が変わっていたとしても気にすることはありません。
きっと手段は変わっても目的は一緒のはずです。

夢を「自分ができそうなリスト」から選んでいたのではおもしろくありません。
自分がやったことがないから楽しい
自分がやったことがないから不安
その繰り返しです。

誰がなんと言おうと絶対に絶対に夢を叶えるんだ
そう思って諦めないでください

でもね

ただやればいいってもんじゃない
頭を使って、考えて、工夫して
どうしてダメなのか考える
世の中や時代の流れも感じながら
努力も「的を得た努力」を。

必ず叶います。

それでは今日も明日も素敵な時間をお過ごしください

Ad Mala Femmes

岡田早代子が率いるチームアドマーラの女性向けサイトです。 女性がもっと自分らしく輝く毎日を送るため、 各界のプロフェッショナルとともにひとりひとりの女性に寄り添って、 一緒に問題を解決いたします。 凛として生きる女性を年齢や立場に関係なく心から応援したい。 それが、アドマーラの思いです。

0コメント

  • 1000 / 1000