嘘にも良い嘘と悪い嘘がある 嘘をついてる人の特徴は?
カウンセラーでメンタルコーチの岡田早代子です。
「嘘」というのは悪いことだと教えられてきましたが
嘘には人を傷つけないためにつく良い嘘と
人を騙して傷つける悪い嘘があります。
嘘といっても目的や結果は様々ですね
また、子どもが親に嘘をつくようになったら
親から自立をし始めているといも言われます。
これまで親に依存していた気持ちがだんだん大人になってきた時です。
親としてみたら、嘘をつくなんて!と、とてもショックだと思います。
嘘だけは許せない!と。
きっと、皆さん自身も年齢と共に親には言わないことが増えたり
何かあった時、親に嘘をついてしまった経験があると思います。
親にバレたら怒られるとわかっているから、またはがっかりされるとわかっているから
嘘をついてしまうんですね。
罰を逃れるために。。。
ドイツの心理学者シュテルンは「嘘とはある目的を達成しようとする、意識的な虚偽の発言(口述)である」と定義しています。
そして嘘をつく人にはこんな特徴があります。
①虚偽の意識がある
②騙す意図がある
③騙す目的がはっきりしている。罪を逃れるため自己防衛しようとする目的がある。
目的とは利己的が多いのですが時には利他的な時もあり他人のために自分を犠牲にする嘘もあります。
そう考えますと、嘘というのは全てが悪では無くなりますね。
このように嘘について知っているのと知らないのとでは大きく違ってきます。
相手が嘘をついても、これは悪気があるのか、誰かのためについている嘘なのか。
例えば、コミュニケーションをとりたくて相手に嘘をつく人もいます。
相手に好かれたいために本当の自分に嘘をついて相手に合わせたり。
同じ好かれたくても、自分を大きく見せたり別のものに偽って近づく詐欺師が使う嘘もあります。
嘘とはとても深いものです。。。
嘘をつくと態度や会話に出てしまうことがあります。
嘘を見抜く代表的なものちょこっと教えちゃいますと・・・
・しきりにまばたきをする
・表情が硬くなる
・女性は相手に視線を合わせる(男性へ嘘をつく時)
・男性は相手と目を合わせないようにする
・手で顔を触れる回数が多くなる
・もじもじしたり、姿勢をよく変える
・腕を組んだりポケットに手を入れたりする
・話をすぐに終わらせたがる
・会話が途切れないようにすぐ返事をする
他にもいろいろありますが、どうですか(笑)
良かったら参考にしてみてください^_^
ちなみに普段の私は誰かと話していても「あ、今嘘ついてる!」などと思わないので安心してくださいね( ^ω^ )
普段ふつーに話をしていますから
カウンセリングの時は専門家としていろいろな知識を使いますが^ - ^
同じ嘘でも、誰かを傷つけないための優しい嘘がいいですね
それでは今日も明日も素敵な1日をお過ごしください
0コメント